3月1日より工事を開始いたしました、東京大学様のクリーンルーム設置ですが、設置自体は8日に完了しました。12日13日に試運転調整を行い、13日晴れて検収確認となりました。先生からもお褒めのことばを頂戴し、感無量です。 今回は、風速を抑えるために、ソックダクトや二重天井にしたことが特筆すべき点です。
日曜日に入国したベトナムですが、月曜日に打合せが完了したので、 火曜日帰国しました。 帰国時、ホーチミンからの直行便は少々お値段がかかり、夜間便なのでハノイ経由で帰ります。 ハノイの空港は、昨年暮に国際線ターミナルができました。 日本のODAよるものです。 写真はその記念碑?
本日より、ベトナムのお客様の所へ打合せに行ってきます。 明日打合せして、明後日には返ってきますが。成田空港にて、出発前。
先週日曜日より開始いたしました、東京大学様のクリーンルーム設置ですが、3月7日天井の蛍光灯が点灯し、風を拡散するパンチングも設置完了いたしました。本日は、試運転、調整、清掃、清浄度測定を行う予定です。
1日より設置を開始いたしました、東京大学様のクリーンルームですが、 本日ダクトと二重天井の梁を設置いたしました。 40m以上あった冷媒配管も明日には接続が完了し、耐圧気密試験が できるものと思います。 ダクトにはソックダクトを使用しますので、完全な状態とはいえませんが。
1日より設置を開始いたしました東京大学様のクリーンルーム。 今日から冷媒配管、電気工事を開始しました。 パッケージエアコンも借り設置し、配管、OAダクトも取り付けました。 明日から、ソックダクトや二重天井の工事に入ります。
3月1日より開始いたしました、東京大学様のクリーンルーム設置工事ですが、 昨日クレーンによる搬入、パネル設置、空調機HEPAボックス取付、 最大の難関であった室外機の手搬入も終え、本日3月2日はパネル工事が メインとなりました。 昨日終わった時には天井が半分ぐらいできていましたが、本日、建具 シール工事を完了し、パネル工事は終わりです。 明日から本格的に冷媒配管、電気工事となります。
先日解体いたしました場所に、 今日3月1日より、新たなクリーンルームの設置を開始いたしました。 建物の地下1階に設置する為、1階搬入口をクレーン車を使用して開き、 その後、クレーン車で資材を下ろします。 朝から搬入し、お昼にはクリーン ルームの壁が立ちあがりました。